2012年3月27日火曜日

去年の11月から授業中に吐き気がします。

去年の11月から授業中に吐き気がします。

去年11月に大学の授業中に頭痛→吐き気→病院にて脳、胃カメラ問題なし。

12月新型インフルエンザ感染→1週間で完治したが、吐き気は残る。

6月になった今でも、授業中に吐き気がしたりします。

最近は食事後、消化不良の感じがして、食後一時間以上気持ち悪いです。

市販のセルベール整胃錠を最近飲み始めましたが、まだ効果なし(3日くらい)



授業中は大体吐き気がいつもするのですが、

前の方の席に強制的に座らされる授業や緊張する授業など、

絶対に吐いてはいけない状況下のときに、特に症状が悪化する感じがします。

リラックスして受けられる授業は比較的吐き気の症状が少ないです。

しかし、昼休みの食事中でも時々吐き気がきたりもします。

(しかし、これまでまだ一回も吐いたことはありません。)



精神的なものだとは思いますが、治療法(対策)などありますでしょうか?

運動はほぼしておらず、通学に自転車をこいでるくらいです。

最近、コンビニ弁当ばかり食べているのですが、それも影響ありますでしょうか?

親が強迫神経症なのですが、遺伝などの影響ってあるのでしょうか?



精神科医に行っても治りそうにないと思い、まだ行っていません。





授業に集中したいのに、吐き気がしてつらいです;;



大学3年20才男







精神科医は、もし自分の子供がその程度で

安定剤を欲しがったら、安定剤と見せかけた

ビタミン剤を渡すと言います。



「危険な精神薬を身内には飲ませられない」そうです。



精神科医は身内にはビタミン剤で暗示をかけるのです。

これが答えではないでしょうか?



薬は効かない、治らない、麻薬、危険。



精神科医が1番よくわかっていることなのです。



我々は医師から見て赤の他人ですから

精神科医は一心不乱に薬物を乱用処方してきますよ。

(儲かるからです)



私も質問者様と同じ吐き気の頃に戻れるなら

道楽にお金を遣い、意地でも認知の歪み

(考え方)を直します。



私は大学病院精神科医の処方で薬物中毒になり

服用中の後半は寝たきりでしたし、

断薬後も後遺症に5年間苦しみました。



遺伝とか気にしてても仕方ないですよ。



医者も薬もダメなので、自力で改善させるしか

道はありませんよ。



ご参考までに。










精神的緊張からくる、自律神経の症状かもしれませんね。緊張すると胃酸の分泌が増える等考えられます。しかし、胃カメラで異常無し。パニック障害やうつ病にも、胃腸症状があります。一度心療内科に受診し相談されてはどうでしょうか。カウンセリングも効果的ですよ。







かなり辛い状況ですね…



精神的な事が多いですが

吐き気止めなら

ナウゼリン、プリンペランも効果ありますよ。



ただその吐き気の原因を治さないといくら薬服用しても改善されないかもしれません。



案外クリニックに行くと気楽になりすっとするかもです。

0 件のコメント:

コメントを投稿