2012年3月23日金曜日

ほうれん草のシュウ酸を除去するためにほうれん草を煮たんですが、 どうも煮汁がもっ...

ほうれん草のシュウ酸を除去するためにほうれん草を煮たんですが、

どうも煮汁がもったいないというか、、

煮汁ってほうれん草の栄養がたくさん出てそうで…




実際栄養あるんですか?







茹で汁にはほうれん草から流れ出た水溶性ビタミン(ビタミンB群とビタミンC)とミネラル分などが

含まれていますが、まだほうれん草には十分に残っています。シュウ酸を取るために茹でるので当然ですが

茹で汁はアクが多く含まれています。茹で汁はもったいないと思わず捨ててください。

生と茹でたほうれん草の比較(茹でたほうれん草は茹でた状態で100gですから生の状態では100gより少し多いと思います)

http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/...

http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/...








煮るんじゃなくて、茹でるんですよ。

食品成分表見てみましたが茹でても栄養は十分あります。

減る栄養素もありますが全部出てしまうことはありません。

生とほとんど変わらないものもあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

 
seo