2012年3月27日火曜日

18歳専門学生です。小6からニキビに悩まされニキビ跡が酷いです。特に頬一面凹み...

18歳専門学生です。小6からニキビに悩まされニキビ跡が酷いです。特に頬一面凹みの皿型が多いです。鼻下の青さが目立ち,毛穴が散々です。


顔もデカくて耳が小さいから子供に気持ち悪いと言われ,ニキビ跡も見られ,こんな風になりたくない~気持ち悪い,と言われました。気にしないようにしていたのですが,最近なぜか気になってしまい落ち込んでしまいます。

双子の兄弟が居るのですが,傍らは肌もキレイで,モデルにスカウトされる,ナンパはされる,先輩や後輩や他校の人にモテるし,学業でも短所がありません。私は幼い頃から比較されてきて,気にしないようにしていましたが,成長するにつれて,高校でも比較され心にトゲを立てるようになってしまい,ひねくれてしまったり,こんな自分が嫌です。

肌のケアは周りの肌の綺麗な方々より念入りにしているのに,どうして…と思い悔しくて泣けてきます。



こんなネガティブな考えをどうしたら克服できるでしょうか?



また,最近跡を消そうという事で『ダーマローラー』を受けてみたいのです。

今までプロアクティブもメラノCCも効かないような肌に,ダーマローラーは効くと思いますか?

また,インターネットで沖縄で受けられるダーマローラーの施設が見つかりませんでした…。沖縄ではやはりダーマローラーは受ける事は難しいですか?





真剣に悩んでいます。

どなたか解答よろしくお願いします。

あと,こんな僕を励まして下さい…。







にきび跡が酷いとのことでしたが、にきび自体もまだあるのでしょうか?



私もいろいろやりましたし、クリニックなども行って、ケミカルピーリングなどおこなったりもしましたが、やはり一番大事なのは日々のホームケアです。

自己嫌悪に陥ってしまう気持ちもわかります。にきびに悩む人は本当に多いですから、どうか自分で自分のことを攻めないでください。



①食べ物

外側からのケアでできることは、限られています。バランスよく食べて、野菜などでビタミンを取ることが一番ですが、毎日は難しいと思うので、サプリメントで補ったりしても良し。にきびにはビタミンCをたくさんとって、肌の再生を促せば、にきび跡も薄くなっていきます。私はいろいろ試した結果、明治製菓のローラで、ビタミンCをとっています。このサプリは、ポリポリ食べるタイプで、お菓子みたいに美味しいので、毎日続けられます。

間食したくなったら、ドライフルーツにすると、身体にもいいですよ。



②洗顔

私はスキンケアの中で洗顔が一番大事だと思います。質問者様の言では、「肌のケアは周りの肌の綺麗な方々より念入りにしているのに・・・今までプロアクティブもメラノCCも効かないような肌に・・・」とのことでしたが、気にしすぎるあまり洗いすぎているってことも考えられます。お肌は豆腐です。きめ細かく洗顔料を泡立てて、泡だけでやさしく洗ってください。ぬるま湯がいいって言いますけど、人によっては水のほうがいい人もいるみたいです。最後には水で肌を閉めて、すぐに化粧水を塗りましょう。化粧水はたっぷり塗って保湿は絶対!です。肌の水分が足りなくて、皮脂分泌が過剰になっている場合もあるので。

古くなった角質を落とすピーリング効果が入った洗顔料などもあるので、日々の中で活用してターンオーバーを早めてください。





③睡眠

よく夜の10時~2時は、シンデレラタイムって言いますよね。しっかりとこの時間に睡眠をとって、できれば7時間は寝てください。睡眠不足はお肌に大敵です。



触らないことも大事です。これはやってなさそうですが、できたにきびをつぶしたり、触ったりしてはいけません。私が前行っていたクリニックでは、触りそうになたら、薬を塗る!って教わりました。

あと、お茶は利尿作用があるので、できればお水を、たくさん飲んで身体の中の老廃物を出しやすくしましょう。



運動・睡眠・食事のバランスがよくなれば、身体の中が綺麗になって、にきびもよりできにくくなります。

特ににきび跡は一朝一夕で直るものではありませんので、長期戦で、一週間ごとに自分の顔の違いをチェックしてみて、モチベーションを保つといいかもしれません。赤みなどが引くだけでも、だいぶ綺麗にになります。

少しずつでもよくなっていけば、自然に顔が上げられるようになって、どんどんいろんなことが楽しくなっていきますよ!



でもちょっとその兄弟漫画のヒーローじゃないんですから・・・。双子だとよけい比べられちゃいますけど、あなたはあなたのできるところから、好きなことから伸ばしていけばいいんではないでしょうか?人間ちょっと苦手なこととかあったほうが、可愛げがあっていいではないですか!人より優れているところが自分でわからないなら、まず周りの友達を大切に思うこと、いつもより少しやさしくすることを意識してみることからやってみてはいかがでしょう?

0 件のコメント:

コメントを投稿