アムウエイ商品のデモ実験を色々見ましたが、納得する内容でした。
ナベ、洗剤、歯磨き、浄水器など
この実験を判断して甲乙をつけるのは、科学的知識が必要かと思いますが、納得した人が、科学的に判断したものか、あ
るいは見かけだけでトリックにかかってるのかはわからないとも言えます。
こういった実験が根拠のあるものなのかお教えください。
例1歯磨き ふつうの歯磨きで、アルミホイルを磨くと、練り歯磨きが銀色に変色した。歯磨きがホイルを削ってる。研磨剤で、歯が削れるというもの。
ところが、アム製だと、変色しない。ホイルが削れない。だから歯も削れない。
説得力あったので使ってるが、実験を見ないで使用してもよさがわからない。要するに自覚できない。価格は、100円ショップ製に比べれば高いが、体のことを考えれば、いいと思った。
例2 手洗い用液体洗剤 他社の洗剤とアム社の洗剤をコップに入れ、油を入れると、アム製の方が、油を包み込んだ。
価格的にも、他社製と大差ないため、いいと思う。(素人目には)
例3 口臭消しスプレー にんにくおろしに、スプレーをかけて、どちらがにおうか?
アム製ほとんど臭わず。他社 臭い残る。
例4 洗濯粉洗剤 コップの中に洗剤を溶かす。ア製は透明。他社は濁る。 墨のつけたハンカチをその中に入れると、アム製はきれいになる。他社は墨はついたまま。
例5 ナベセット 10万円位するが一生使えると思えば、ガス、使い勝手など考えれば安いという。
積み重ねて使えるため、ガス台がひとつでも色々調理出来る。
これに相当する安価なナベはありますか?
例6 ビタミン剤、栄養食品 無農薬、含有量など考えると。他者製より質は高い。その分価格も高いがペイするという。
例7 台所洗剤 水で薄めて使うため安くなる。実験では、他社より油がすぐ落ちる。
製品の良し悪しを判断するのに、実験が必要とは思ったし、素人目にはアム製がいいと思われる。が、根拠があるかの質問です。
その実験が公平な土俵の上で行われたものか?
アム製に都合のいい条件で行われたかです。
アム社、MLMの問題ありますが、製品についてはどうなのかの問題です。
高品質が売りならば、MLMという方法をとらない販売形態で、他社製ではありませんか?使用するだけならばどこの会社のものでもいいです。
それとも、ブランドバッグ、時計のように、アムブランドが存在しますか?
化粧品 アーティストリーなど。
アメリカ製が高品質なのでしょうか?
日本製は、世界一では?
また現代、どこの会社製でも一定の品質はあるのでは?時計、車、電気製品など。
まず、アムウェイのような連鎖販売取引(マルチ商法)において明確に根拠を示せない内容で勧誘することは犯罪です。
3年以下の懲役または300万円以下の罰金もしくはその両方が併科されます。
簡単に解説します。きちんとご自身でも詳しく調べてみて下さい。
(例1)
歯は結構固い物質です。
物質の表面硬度は、モース硬度という指標で計られます。
モース硬度と基準鉱物は、
硬さ1:滑石
硬さ2:石膏
硬さ3:方解石
硬さ4:蛍石
硬さ5:燐灰石
硬さ6:正長石
硬さ7:石英
硬さ8:トパーズ(黄玉)
硬さ9:コランダム(鋼玉)
硬さ10:ダイヤモンド(金剛石)
となっています。
歯は6~7、金属アルミニウムは2~2.9のモース硬度です。
ということは、アルミニウムに傷がついたからといって歯の表面に傷が付くとは限らないのです。
まったく意味のないデモですね。このデモは違法です。
(例2)
油を包みこんだからなんなんですか?意味不明です。
このデモは見たことありませんが、おそらく比較した商品との成分の違いだけです。
そもそも、他社製品と比較し悪く言うのは悪質です。
(例3)
口に入れるものなので、そんなにきつくて大丈夫でしょうかね?
しかもCPを考えると、、、、
(例4)
濁るのは、ゼオライト(成分表示上はアルミノけい酸塩)が入っている為です。ゼオライトとは、水中の重金属やミネラル分を吸着して硬水を軟水にするためのものです。軟水の方が洗浄力が高まるために入れられているのですが、ゼオライトは水に溶けないため洗剤溶液を濁らせるのです。ちなみに、ゼオライトは環境に影響ありません。
墨については、良く分かりません。しかし、良く服に付く油汚れでは比較しましたか?アムウェイのは逆に落ちにくいですよ。
(例5)
アムウェイ鍋はリーガル社が作っています。アムウェイのはリーガルの型落ち品とも言えます。
一生使えればと言いますが、1万円もしない鍋でも10年ぐらいは余裕でもちますよね??一生の出費を考えた時に、どっちが安いかなんて分かると思いますが。
ガスだと、取っ手が溶けますし。
ガス代も大した節約になりません。アムウェイ信者は家にいる時間が少なくなったってだけです。
(例6)
質が高い証明はできないはずです。
薬事法違反ですし。
トリプルXの成分を見ると分かりますが、微結晶セルロース、酸化マグネシウム、微粒二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム等入ってます。これが何か調べてみましょう。
(例7)
薄めるのは他社も一緒です。
価格も、クイーンズボトル(480ml※薄めて使う為の容器)16.6本分(カタログに書いてある値)にもなってとっても経済的と言いますが、これも間違いです。1本あたり83円ですよね。
市販の食器用洗剤は415ml入りで約200円(家で使ってる洗剤です。ジ○イ)この製品の使用目安は水1lに対して0.75mlと記入がありますので、アムウェイ商品と同じように考えると、クイーンズボトルだと約1100本分にもなってしまうんですよ。1本あたり0.18円です。どう考えたら、アムウェイの洗剤が安上がりだと言えるのですか?
水で薄めておくと、腐るので他社がその保存方法を推奨していないだけです。
このように根拠もなく、違法な勧誘を繰り返すのがアムウェイです。
信者はこれが犯罪だとも思っていない人が多いのが一番の問題だと思っています。
本当に高品質なのであれば、MLMではなくインターネットで販売すればいいんですよ。もっとも間接費がかかりませんから。まさにネットワークビジネスです!!それでは売れない程度の質も商品だからMLMなんですよ。
アムウェイは自社製品少ないです。ほとんどがOEM。
特許数も少ないですし。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdlのサイトで検索できるので他社と数を比較してみて下さい。ビックリしますよ。
補足について
・CP=コストパフォーマンス (cost performance)
アムウェイの商品はすべて、CPが悪いです。
・例4
比較に時に使われいた洗剤と比べた事があります。
洗剤によっては違いがない場合もあると思いますが、成分で言うと、アムウェイのは合成洗剤にPOE-R。一般のものはLASを使用しています。LASの方が洗浄力は上だと言われていますので。
・例5
違います。リーガルクックウェア(?)。「リーガル 鍋」でググってみて下さい。
ビジネスは忙しいです。家に帰るのはほとんど深夜になってますよね。
アムウェイの人にきちんと資料を見せながら解説した事ありますが、、、、
アムウェイ社に問い合わせると多少は真実を聞く事も出来ますよ。
まずは、下記サイトをご覧ください。
aramaki's website
http://aramaki.web.infoseek.co.jp/
貴方もご覧になった幾つかのデモのトリックが解説されています。
元の文章は1995年に書かれたそうです。未だに悪質なデモは続いているのですね。
#とある人曰く「伝統芸」だそうです。
洗濯粉洗剤については、(国内の洗剤では普通配合している)水の濁りの原因となる水軟化剤を以前は別売りとしていましたが、今はどうなのでしょうか?
#現在もSA8には水軟化剤を配合していないようですが。
#トライザイムには水軟化剤を配合しているようです。
化粧品や健康食品については、アメリカ製は(日本人には)匂いや刺激がきついとの話は聞きます。
日本人のほうが肌が弱いとか、アメリカでは副作用が出るリスクより効果が出ないことを恐れ、日本では効果がより副作用が出るリスクのほうを恐れる等、色々聞きます。
#国内販売品はそれなりに考えていると思いますが。
>アメリカ製が高品質なのでしょうか?
実際の品質は知りませんが、インチキデモで売らなければならない程度の品質と考えるのが妥当ではないでしょうか?
#デモで主張するほど、他社製品より高品質品質ということは無いでしょう。
アムウェイ社は科学手品を使ったデモは許可してるんですかね。
今まででも色々と問題が指摘されています。
その実験の場に呼び出される際は、アムウェイのマルチ商法の勧誘である旨は告げられましたか?
■アルミと歯磨き粉の実験
アルミと歯の表面の硬さは違います。アルミのほうが歯のエナメルよりかなり柔らかい。だから、他社製品のアルミが削れた歯磨き粉で歯を磨いて歯が削れるかというと、そんなコトはありません。また、削れたからといって問題が無いかもしれません。研磨剤成分の有無によってもかわります。
■手洗い用液体洗剤
溶かさずに包み込むんですか?そのことにより、どういう効果があると言っていましたか?自社製品とは違う結果になる他社製品を選んで実験してるんでしょうけど、だからどうなんだという説明部分が大事です。
■口臭消しスプレー
その製品は口臭を消すためのもので、にんにくおろしの匂いを消す目的で作られていません。
口臭で試すべきです。
■洗濯粉洗剤
書道が趣味の子どもがいる家庭では墨汁汚れが落ちれば嬉しいでしょうね。でも、汚れの主なものは油汚れです。墨汁が綺麗になったからと言って、油汚れが綺麗になるとは限りません。
そして、その実験で使った墨汁はどのような成分でしょうか。炭の粉で出来た墨汁が簡単に綺麗になるとは思えません。なにかトリックがあるのかも。
■ナベセット
同等品質で安い他社製品とか、同じ値段でアムより高品質な製品もあるわけで、そういう製品でも同じ効果があるでしょうね。
お金に余裕があればエコロジーになりますけど、普通に安いものを十数年使って買い換えるってことでいいと思います。
■ビタミン剤
こんなモノは「気持ち」のものでしょ。何となくいいような気がする、というお守り程度のもの。
薬のような効果は期待できないわけで、はっきり言って品質なんてどうでもいい製品です。「ペイ」ってどういう事なんでしょうね。
■台所洗剤
もしかして、他社は原液で、アムウェイ品は水で薄めるという卑怯な手法を使ってましたか?他社製品も水で薄めたら綺麗に落ちますよ。洗うときには絶対に水を使いますから。食器に原液かけて乾いたスポンジで洗う人は居ません。
で、これらの製品は、ネット通販やヤフオクなどで、アムウェイよりも安く買えます。
無駄に買った人が業者に安く売っているのです。
■アムブランド
一種の「信仰」です。
これはMLMという手法につきものなのです。手を変え品を買え、アムブランドは世界一だと思い込ませます。
0 件のコメント:
コメントを投稿