2012年3月28日水曜日

カップ麺やインスタントラーメンは何故健康に悪いと言われているのか

カップ麺やインスタントラーメンは何故健康に悪いと言われているのか

現在家庭科の宿題をやっているのですが

カップラーメンが何故健康に悪いのか

含まれる成分を比較して調べてみようと思いました



しかし、ビタミンBやカルシウムが一日の摂取量の三分の一を

満たしていないのはいいのですが

エネルギーやタンパク質なども三分の一を満たしていないようです



僕としては過剰摂取で健康に悪いと思っていたのですが違うのでしょうか

というよりカップラーメンは本当に健康に悪いのでしょうか

健康に悪いのなら悪いとする理由はなんなのでしょうか



あと、脂質と炭水化物の摂取量は、カップ麺の成分表記だとグラムで

摂取量の表だとエネルギー比率となっています

計算方法は書いてあったのですが

その中の、「総エネルギー×100」というのがよくわかりません

カップ麺のエネルギーかなと思って計算してみても

0.3パーセントとありえない数字になってしまい

逆にパーセント比率をグラムに直そうとしたら

何百グラムという数字になってしまいました



これと同じように炭水化物エネルギー比率も計算できません

正しい計算方法を教えてください







高カロリーで低タンパク。そして塩分高い(だからスープを全部飲むのはヤバい)。もちろん一週間に一度くらいなら問題ないでしょうが、常食してると問題です。無職や多浪している若者が無気力で集中力なかったり、刹那的な快楽主義になりキモオタ化する原因の一つにこういうジャンクフードばっか食ってるから、というのもあります。








先ず、塩分の多さですね。

ナトリウム表示でしょ。

×2.54ですから。

大抵のは一日の三分の二になります。

あの量で。(笑い)

エネルギー比率、そんなの書いて有ったっけ。

滅多に買わないから、店で見てみよう。

その辺は、栄養士さんにお任せします。

0 件のコメント:

コメントを投稿