2012年3月27日火曜日

4年前膠原病(SLE)と診断され、2年間入退院の繰り返しをし現在、会社も復帰でき比...

4年前膠原病(SLE)と診断され、2年間入退院の繰り返しをし現在、会社も復帰でき比較的落ち着いているのですが・・・。

生理が不順になりました。もともときっちとした周期できていたのに。

平熱も以前は36.4℃と普通だったのに今は34.5℃になってます。

2年間の治療の間に、高熱が出て、ロキソニン・ムコスタで解熱しては熱が出て

を繰り返していました。現在は熱は出なくなったので服用していません。

今でも免疫抑制剤はもちろんのこと、沢山の薬を服用しているせいでしょうか?

その関係等で基礎体温が下がってしまう事ってあるのでしょうか?

改善方法とかあるのであれば是非教えて下さい。







基礎体温が低下すると大変ですからね、お大事になさってくださいね。



>免疫抑制剤には、基礎体温の下降、副作用があります。



ではどうしたら良いか調べましたら、

■低体温改善方法

体温を上げる方法で健康になりましょう。



●冷たい食べ物や甘い食べ物をあまり食べないようにする。



糖分には体を冷やす作用があり、低体温の原因となるので、できるだけ食べないようにする。温かい飲み物を飲んで低体温改善!



●旬の野菜や果物を摂取して低体温改善!



●食べない系ダイエットは避ける。



●バランスのとれた食事でミネラル・ビタミン補給



必要不可欠な栄養素は、亜鉛・鉄・セレンなどのミネラルと、ビタミンB1・B2などのビタミンです。



亜鉛などのミネラル補給は、女性ホルモンのバランスを保ち、冷え・生理不順・低体温を改善します。



●運動で低体温改善!



運動をして低体温を改善しましょう。運動不足になると、血液を送る筋力が低下し、低体温の原因となるので、積極的に運動して筋肉を鍛える。ウォーキングやスクワット・スロトレなどがオススメ。



●お風呂にゆっくり浸かる。



●お酒の飲みすぎに気をつける。



●タバコを控える。



タバコは急激に血管を収縮させてしまい、血液の流れが悪くするともに基礎代謝も低下させてしまうためです。



と言う方法があるようです。

が、薬の副作用での低体温ですのでどこまで効果があるかわかりませんが、体質自体変えるように努力はして見ましょうね♪

0 件のコメント:

コメントを投稿