海水浴シーズンですが、日光に当たる事によって得られるメリット、デメリットが数々あると思いますが、皮膚を丈夫にして風邪をひきにくくする等のメリットと、肌の老化・皮膚癌になり易いなどのデメリットを総合的に比較した場合、結局日に当たった方が良いのでしょうか、当たらない方が良いのでしょうか?
昔は日光に当たることによってプロビタミンDが
ビタミンDに変わって、くる病や骨軟化症などを防ぐと考えられていました。
そのことから、日光に当たったほうがいいという誤解が広がりました。
しかし、最近の研究ではビタミンDはわざわざ直射日光にあたる
必要はないということが分かっており、日光に当たるメリットは
全くないということになっています。
風邪を引きにくいというのも俗説にすぎません。
一方、おっしゃるとおりデメリットは非常に大きいですから、
結論は「あたらないほうが良い」ということになります。
日光にあたることで皮膚が丈夫にあるなんてことはあり得ませんし、「風邪をひきにくくなる」というのはまったくの迷信です。
別に日常生活レベルで日光にあたること自体問題はありませんが、質問者様が女性なら「日焼け」は絶対にやめておかれるべきです。
数年後かならず後悔します。シミやくすみの原因になります。メラニンをなめてはいけません。
一昔前までは、メリットの方が大きかったと思いますが、オゾン層が破壊されたことにより、
今の陽射しはきつすぎるので、日焼け後皮膚がんになり易いと言われているので、
デメリットの方が大きいかと思います。
日に当たりすぎる為デメリットなのです。
日焼け止めを塗って海水浴してみればわかりますが、
いくら日焼け止めを塗っても相当効くものではない限り日焼けしてますよ。
日焼け止めを塗ったうえで日焼けしてくださいね。
適度に当たるのが一番いい。日差しが強すぎる時間は避けてね。
人間は光合成しないから、
普通の生活で浴びる程度の紫外線量で十分です。
年とったら日に当たらない方がいいと思う。
なんか日焼けしてるおばさんは嫌。
適度な日光浴は体のビタミンとなり、過度に当たると皮膚に影響がある。
なんでもそうだけど、適度に・・・がいいのでは?
0 件のコメント:
コメントを投稿