風邪引き時のビタミンC摂取について
風邪を引いてしまい、病院にて、抗生剤等が処方されています。
そのせいか、お腹の調子も悪いのですが、口内炎もできているためビタミンをとれる食事をしたいです。
消化がよくてビタミンCもとれる食事は、どのようなものでしょうか?
風邪のときは免疫力が低下していると思われるので、ビタミンCだけじゃなく、
バランス良く栄養を取るのがいいですよね。
ビタミンCを含む食品はたくさんありますが、投稿者さんは、
おなかの調子も悪いということですので、【大根】はどうでしょうか。
大根は、ビタミンCを比較的多く含むと同時に、食べ物の消化を
促進させる酵素も含まれていますし、口内炎に効くとされる
ビタミンB2も含まれています。
大根のお味噌汁、大根おかゆ、煮物、大根おろし。
などはどうでしょう。
<大根の栄養素>
http://www.j-medical.net/food/f-daikon.html
<口内炎に効くビタミン>
http://www.1bitamin.net/kounaien.html
あと、おなかを冷やさないようにすることが、弱った胃腸を
回復させる手段だと思いますので、【腹巻】をオススメします。
お大事に(^-^)
柑橘系の果汁(すだちとか)を入れたウドンとか、ブロッコリーなどにもビタミンCが含まれますので、スープにしてみるとかはどうでしょう。
食欲があるのであれば、食後にリンゴや柑橘系の果物(ミカンなど)を摂取するのが良いでしょう。
もし、食欲がないのであればビタミンウォーター・ビタミンガード(黄色のアクエリアス)の様なものを多めに摂取するのでもかまいません。
病院で弱っている患者にビタミン剤などのが点滴で投与されますが、経口摂取でも同じくらいの効果を得られます。
0 件のコメント:
コメントを投稿