2012年3月21日水曜日

最近の1000mLの果汁100%のフルーツジュースパックにビタミンCの表示が少ない様で...

最近の1000mLの果汁100%のフルーツジュースパックにビタミンCの表示が少ない様ですが・・

以前は表示あったと思いますが。

表示がないのは、入ってないからですか?

以前の100%果汁のオレンジジュースとかグレープジュースの紙パックに

ビタミンCの表示があったような気がしますが。

最近、私が買うジュースの値段が安いのか、以前あった「ビタミンC」の

表示が見当たりません。

これは、ビタミンCが入っていないのか、表示しなくなったのか

教えて下さい。







もちろん入っていないわけではありませんから、表示をしなくなっただけと考えるのが妥当です。



健康増進法により、栄養成分表示は義務ではありませんし、さらに基本となる成分項目(エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム)のなかにビタミンCは含まれておらず任意表示の対象となり、表示されづらい環境にあるといえます。

ただし、○○が含まれているや○○が豊富を謳った表示をする場合はその注目させたい成分と基本となる成分をあわせた栄養成分表示をしなければいけません。現代の食生活では実際一日分に必要とされるビタミンCの充足率はある程度満足されているものであり、おそらくそこに表示などでビタミンCが豊富と謳っても他の商品と比較した場合の優位性(消費者の購買意欲への効果)が期待できない為に表示していないのではないでしょうか。

また、従来ビタミンCの表示ではレモン○個分といった表現がありましたが、それが廃止になったのもそうした商品の表現に影響している可能性もあると思います。








栄養強化が目的で添加されてると、表示義務がありません。



その関係かもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿