2012年3月19日月曜日

野菜の栄養。 日ごろ食べている野菜はいろいろありますが、特に栄養分やその効果を...

野菜の栄養。

日ごろ食べている野菜はいろいろありますが、特に栄養分やその効果を気にしたことがありませんでした。

そこでなのですがニンジン、ピーマン、キャベツ、レタス、ナス、ブロッコリー、トマト、玉ねぎ、豆

のそれぞれの野菜の栄養分や効果を教えてください。

また、「こいつこう見えて何気栄養あんぜ!」「いやいや、こいつの栄養分はマジヤバイ!」という野菜があったら是非教えてください!







各素材で比較的多く摂れる栄養素を書きます。

ニンジン;レチノール、ビタミンA

ピーマン;ビタミンC,ビタミンK、ビタミンB6

キャベツ;ビタミンK、ビタミンC、葉酸

レタス;ビタミンK、葉酸

ナス;ビタミンK

ブロッコリー;ビタミンK,ビタミンC、葉酸

トマト;リコピン

玉ねぎ;ビタミンB6

大豆 ;マグネシウム、銅、たんぱく質、亜鉛

小豆;銅








わたしは野菜が嫌いで、炭水化物と肉が好きで好きなものばかり食べる性格なのですが、やはり風邪をひきやすかったり便秘になったり疲れやすくなり肌も荒れます。わたしのオススメはトマトです。毎日トマトを3個を食べ、トマトジュースを飲むようになったら、風邪をひいても症状が悪化することがなくなりました。トマトはリコピン以外にも様々な栄養素を豊富に含んでいます。ミネラルの中では、特にカリウムの含有量が多いので、高血圧の改善には効果的です。また、食物繊維のペクチンを含むことから、便秘の改善、血糖値や血中コレステロール値の低下に期待できます。

0 件のコメント:

コメントを投稿