2012年3月20日火曜日

レバーが体にいいと聞きますが レバーの種類にも鶏レバー・牛レバー・豚レバーがあ...

レバーが体にいいと聞きますが

レバーの種類にも鶏レバー・牛レバー・豚レバーがあります・・

一体どの動物のレバーが一番栄養価が高いんでしょうか??







<鶏レバー・牛レバー・豚レバー 栄養素比較(各100g)>

鶏レバー:11kca;/18.9g/3.1g/0.6g/85mg/330mg/5mg/19mg/300mg/9.0mg

牛レバー:132kcal/19.6g/3.7g/3.7g/55m/300mg/5mg/17mg/330mg/4.0mg

豚レバー:128kcal/20.4g/3.4g/2.5g/55mg/290mg/5mg/20mg/340mg/13.0mg

※数値は左から、エネルギー(kcal)、たんぱく質(g)、脂質(g)、炭水化物(g)、ナトリウム(mg)、カリウム(mg)、カルシウム(mg)、 マグネシウム(mg)、リン(mg)、鉄(mg)。





<鶏レバー・牛レバー・豚レバー ビタミン比較(各100g)>

鶏レバー:14000μgRE、20mg

牛レバー:13000μgRE、20mg

豚レバー: 1100μgRE、10mg

※数値は左から、ビタミンA(μgRE)、ビタミンC(mg)



鉄分では豚レバーが多く、ビタミンAでは鶏・牛レバーが多く含まれます。総合的には一長一短ですね。








どれも食べ過ぎなければ体に良いです。

私の好みだと、

鶏はモツ煮込みにします。

牛は焼肉で食べます、訳あって近年は生レバは食べません。

豚だと定番のニラ炒めです。







さほど変わりませんがあえてあげるなら豚。

100g中あたり

ビタミンA…いずれも4000IU以上、ビタミンC20~30mg

鉄分…牛レバー4mg、豚13mg、鶏9mg

0 件のコメント:

コメントを投稿