2012年3月20日火曜日

緑野菜とトマトでは、どっちが栄養価が高いですか? しばらく野菜と果物とブランフ...

緑野菜とトマトでは、どっちが栄養価が高いですか?

しばらく野菜と果物とブランフレークで生活してみようと思います。







栄養はそれぞれで比較できるものではありませんが・・・トマトにはβカロテンやリコピン、ルチンなどが含まれています。βカロテンは体内でビタミンAに変換します。抗酸化作用があり生活習慣病やアンチエイジングに効果的です。オレンジ色の色素がβカロテンなら赤い色素はリコピンです。抗酸化作用はβカロテンの2倍以上あります。ルチンは淡黄色系の色素で蕎麦に多く含まれるポリフェノールですがトマトにも含まれていて毛細血管の強化や血行を良くする作用、ビタミンCの吸収を助ける作用などがあります。これらはすべてトマトの色素です。身にも含まれていますがルチンは皮やトマトの種子に多く含まれています。身にもビタミンB群やビタミンC,ビタミンEなどが含まれていますがトマトを食べるなら皮ごと食べれば一番栄養を摂れると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿