たんぱく質を摂取したいという思いからささ身をよく食べます。
昔はささ身が苦手だったのですが今はたくさん食べたくて毎日のように食べているのですが…。
ここで質問なのですが、業務用スーパーなどに2キロほどのモモ肉やむね肉がありますよね?
それは普通のスーパーに売られているモモ肉などと比較して、栄養素はやはり下がっているのでしょうか?
冷凍された2キロくらいのささ身を見つけて購入を考えましたが、やはり冷凍しているものはたんぱく質などの栄養が落ちているのではと思い買いませんでした。
無知で申し訳ありませんが、どなたかお教えください。
よろしくお願いします。
食べるには解凍して焼いたり揚げたり煮たりしますが、この時点で減少するビタミン類もありますタンパク質はそのままです。脂質は焼いたり煮れば減少します。揚げると給油率(素材や衣が含む油)がありますので増えます。ビタミンA、ビタミンE、ビタミンKは脂溶性ビタミンで加熱に強く油と一緒に摂れば吸収率がアップします。水溶性ビタミンのビタミンB群(B1、2、6、12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸)とビタミンCは加熱に弱い(強いビタミンもありますが)ので煮汁に流れ出たり分解したりで、減少します。ミネラルはそのままです。これは生でも同じ事ですから冷凍によって栄養が下がる事はありません。
冷凍だろうが、非冷凍だろうが肉100gは同じ100gです。
タンパク質含有量も一緒。
・・おいしいかどうかは別ですが。
で、タンパク質を取るなら鶏肉だろうが牛肉だろうが
卵でもなんでもかまいません。
タンパク質を摂る時に、脂肪を摂りたくないって言うなら
それなりに選択する意味はありますが、それはその目的によります。
もしあなたが職業スポーツ選手(あるいはそれに準じる)であれば、
こんな所に聞かないで、スポーツトレーナーや専属の栄養士、
監督に相談しましょう。
もし、あなたが普通の一般人で自称スポーツマンなら、
この質問は全く無意味です。
俗に言う素人の浅知恵に属する内容です。
0 件のコメント:
コメントを投稿