何故、栄養価の低い野菜と比較するのだろうか?
健康食品のCMを見ていた時に、番組が「栄養比較」をする時があります。
食物繊維が「レタス」の○○倍
カルシウムがほうれん草の○○倍
等。
(ビタミンCがレモンの○○倍は例外。但し、一日に必要なビタミンCを十分摂取するのに必要なレモンの数は4個です。それ以上食べても意味がありません。(体力仕事をしていない人))
レタスの食物繊維含有量は芋系と比べたら、ハッキリ言って、微量に過ぎません。
(サツマイモ100g→2g レタス100g→0,5g)
カルシウムは小魚や海草に多く含まれています。
何故でしょうか?
宣伝文句だから←糸井重里談
0 件のコメント:
コメントを投稿